「すぐ割れそうで不安」
「白い汚れが目立つって本当?」
「ステンレスより使いにくいのかな…」
購入前に不安なことはありませんか?
この記事では、実際の口コミや評価をもとに、購入前に知っておきたい5つのデメリットをわかりやすく紹介します。
知らずに買って後悔する前に、必ずチェックしてください。
ガラス制電気ケトルのデメリット
この記事を読めば、自分に合うかどうか、はっきり判断できるようになるはずです。
\湯量が見えて安心/
ガラス製だから中が見やすく、沸騰のタイミングや残量がひと目でわかります
ガラス制電気ケトルのデメリット5選(悪い口コミも)


どんなに人気の商品でも「ちょっと残念」という声はあります。ここでは、実際に使った人のリアルな口コミから、気になった点を正直に紹介していきますね。
デメリットは以下の5つです
割れやすい



ガラスの電気ケトルってさ、落としたらすぐ割れそうじゃない?



たしかに割れ物だから注意は必要だね
実際にあった口コミを紹介します


ガラス製ケトルは見た目が美しく、ニオイ移りも少ない点が魅力ですが、素材的にはやはり「割れ物」です。
強化ガラスを使用しているとはいえ、ぶつけたり倒したりすると割れる可能性があるため、慎重な取り扱いが必要です。



割れるリスクはありますが、置き場所や使い方を工夫すれば安心して使えますよ
たとえば、シンクの近くや狭い調理スペースを避けて設置したり、使用後はコードを巻いて安定した位置に戻すようにするだけでもリスクはかなり減らせます。
また、沸かしたお湯をすぐ使わずポットに移すスタイルにすれば、本体の移動が少なくなり安全です。
こんな使い方がおすすめ
小さなお子さんやペットがいるご家庭では、高めのラックや安定したカウンター上など、なるべく手が届かない場所に置くのがおすすめです。



ちゃんと使えばガラスのほうがお洒落そうだもんね
ガラス部分が熱くなりやすい



ガラスのケトルってさ、本体めっちゃ熱くなりそうじゃない?



うん、ガラス部分は注意が必要だね
実際にあった口コミを紹介します


ガラス製の電気ケトルは、湯沸かし中は熱を持ちます。
触るとやけどの危険があるため、小さなお子さんやペットがいる家庭では注意が必要です。



熱さが気になる場合は、今回ご紹介している二重構造のモデルを選ぶと安心ですよ
気に入っています
前に使っていたものから買い替えです。
前回もハゴオギの商品を使っていました、何よりプラスチックや金属のポットは匂いがして気になってしまっていたので、ガラスはとても良いです。
さらに、今回のものは二重構造で触っても火傷する熱さにはならないし、温度設定や保温機能つきですし、とても重宝しています。
買って良かったです。
引用:Amazon
最近ではガラス製でも二重構造のタイプもあります。
本体が熱くなりにくいため、小さなお子さんがいても比較的安心です。
また、取っ手部分は基本的に熱くならない設計なので、注ぐ動作自体は安全に行えます。
\二重構造で安心/



へぇ~!熱くならないタイプもあるんだ、それならちょっと安心かも
重く感じる人もいる



ガラスだから重いよね?重いよね??



ステンレスやプラよりは、たしかに重く感じるかもね
実際にあった口コミを紹介します


ガラス製のケトルは、本体がしっかりしたつくりなので重さを感じやすいです。
水を入れるとさらに重くなり、注ぐときに「持ちにくい」と感じる人もいます。
とくに高齢の方や、手に力が入りにくい人には注意が必要です。



注ぎ口のバランスがいい機種なら、重さをあまり感じずに使えますよ
ケトルによっては、取っ手の位置や本体の形で重さの感じ方がちがいます。
手首に負担がかかりにくい設計のものなら、ガラス製でも扱いやすいです。
満水で使わず、必要な分だけ沸かすことで軽くすることもできます。
こんな使い方がおすすめ
ケトルを使う場所を、あらかじめ決めておくのがおすすめです。
たとえば、テーブルのすみにコンセントと一緒に置いておけば、わざわざ持ち運ばずに使えます。
いつも同じ場所でお湯を沸かせば、重さも気になりにくくなります。



たしかに…ガラスの良さをいかすなら、多少の重さはしかたないかもね~
水垢が目立ちやすい



ガラスのケトルってさ、水アカとか汚れがめっちゃ見えそうなんだけど…



うん、たしかに中が見える分、そう感じる人は多いね
実際にあった口コミを紹介します
使い始めて1週間で、もうガラスの内側に白い汚れがついてる…。
ちゃんと毎回乾かしてるのに、水アカがどんどん目立ってきて、なんかテンション下がるな~。
ステンレスのときは気づかなかっただけかもしれないけど、ガラスはほんと目立つ…
(某口コミより)
ガラス製のケトルは、中が透明なので湯あかやスケール(白い水垢)がすぐに見えます。
見た目が気になるという声は多く、とくに硬水地域では発生しやすい傾向があります。
ただし、これはステンレス製でも同様に発生しており、ガラスは「見えやすい」だけという面もあります。



汚れが見えるぶん、早めに気づいて対処できるのはガラスならではの強みです
たとえば、こんな声もありました。


ガラスは汚れが見えやすいぶん、残水やスケールに気づきやすく、衛生的にも安心です。
こまめに洗ったりクエン酸でケアすることで、いつでもきれいな状態を保てます。
こんな使い方がおすすめ
週に1回、クエン酸やお酢を使った簡単な湯沸かし掃除を取り入れるだけで、白い汚れはほぼ防げます。
見えるからこそ、掃除のタイミングがわかりやすいのはガラス製ならではです。



たしかに…見えるってことは、きれいにも保ちやすいってことだよね
指紋などが目立ちやすい



ガラスのケトルって、さわったあと指紋とかつかない?あと、くもったりとか



うん、透明なぶん、ちょっとした汚れも目立ちやすいね
実際にあった口コミを紹介します
せっかく見た目で選んだガラスのケトルなのに…☕✨
指紋はつくし、ちょっと放置しただけでくもるしで、気になっちゃう😅
おしゃれなのは間違いないけど、毎日ふかないと目立つのはちょっと面倒かも〜💦
ガラス製のケトルは、透明で見た目が美しい反面、手でさわったときの指紋や、水蒸気によるくもりが目立ちやすいです。
特にライトや日光が当たる場所では、指あとが強調されて見えることもあります。



クロスやティッシュでサッとふくだけでキレイになりますよ
汚れが目立つのは、逆に言えば「どこをふけばいいかがすぐわかる」ということでもあります。
専用のメガネクロスやマイクロファイバータオルをそばに置いておけば、ついで感覚で手入れできます。
ふき取りもガラスはスルッと落ちやすく、時間もかかりません。
こんな使い方がおすすめ
できれば持ち手だけを持って注ぐようにすれば、ガラス部分にあまり触れずにすみます。
収納前や夜に軽くふいておく習慣をつけると、ずっときれいな見た目をキープできます。



ふだんの手入れでキレイが保てるなら、そこまで気にしなくてよさそうだね
\湯量が見えて安心/
ガラス製だから中が見やすく、沸騰のタイミングや残量がひと目でわかります
ガラス制電気ケトルのメリット5選(良い口コミも)





たしかに気になる点もありましたが、それを上回る魅力があるんです。次は「買ってよかった」という声を見ていきましょう。
メリットは以下の5つです
臭いが気にならない



ケトルのお湯って、たまにプラスチック臭くない?



うん、それ気になる人はガラス製にすると全然ちがうよ
実際にあった口コミを紹介します




プラスチックや金ぞう製のケトルは、においが出ることがあります。
お湯をわかしてすぐ使うと、においが気になることも。
ガラスのケトルなら、においがつきにくくて、白湯やお茶もおいしく飲めます。



お茶や白湯をよく飲まれる方には、ガラス製のケトルがぴったりです。においが少なく、すっきり使えますよ
LEDライトがおしゃれを演出



ガラスのケトルってLEDがきれいよね



あれけっこう人気だよ。ライトがつくと、よりおしゃれに見えるんだ
実際にあった口コミを紹介します
透明なガラスの電気ポットでサイドは熱くない,すぐ沸く!
商品の説明どうりで、直ぐに沸くし、LEDのライトのデザインも、けばけばしく
なくてとてもいい感じでした。本当にサイドが熱くなくて、安心してして使えます。
内側がガラスで透明な電気ポットがほしかったのでもうご機嫌です。
引用:Amazon


ガラスのケトルは、LEDライトがつくタイプもあります。
お湯をわかしているときに、きれいに光るので見た目がぐっとよくなります。
とくに暗い場所では、ライトがほんのり光って、見た目に高級感も出ます。



キッチンの見た目にこだわりたい方には、LEDライト付きのガラス製ケトルがおすすめです。デザイン重視でも選ばれていますよ
二重構造で安心



ケトルってさ、外側が熱くなるのちょっとこわいよね



二重構造のケトルなら、さわっても安心だよ
実際にあった口コミを紹介します
good
見た目がまず可愛い!
子供が触っても火傷しない二重構造と、無くしがちな保証書もLINEで出来てとても助かりました!沢山使っても壊れませんように!
引用:Amazon


二重構造のケトルは、中だけが熱くなるつくりです。
外側はそこまで熱くならないので、うっかりさわっても安心です。
子どもがいる家庭でも、使いやすいと人気があります。



外側が熱くなりにくいので、小さなお子さんがいるご家庭にも安心して使っていただけます
沸騰具合がひと目でわかる



ガラスってさ、中が見えるから沸騰してるのがすぐわかっていいよね



うん、音だけじゃなく見た目でもわかるのは安心だよね
実際にあった口コミを紹介します
コスパ良し。見た目良し。
7〜8年前に購入したのが、とうとう壊れてしまったので全く同じであるこの商品を再び購入。
周りが透明で中の沸騰具合がよく見えるのが分かりやすくて良いですね。
沸騰するスピードもメジャーな他社製品と比べても遜色ないかと思います。
あと、何気にあったかくなりますが、透明部分に触れてもヤケドするような熱さにはなっていないのもポイント高いです。残念ながら真空で分けているわけではないので、沸騰後の放置ですぐに冷えていってしまうのが少しだけ残念です。再度沸騰させれば良いだけなのであんまり気にならないかもです。
引用:Amazon
ガラスのケトルは中が見えるから、沸騰してるかどうかがすぐ分かります。
ポコポコと泡が出てきたり、お湯の動きが見えるので、わざわざフタを開ける必要もありません。
目で見て使えるから、安心感があります。



お湯の状態が目で見えると、使っていて安心ですし、タイミングもわかりやすくなりますよ
脱マイクロプラスチック



ガラス製ならマイクロプラスチックの心配もいらないから安心だよね



そうそう。お湯のにおいもなくて気持ちよく使えるよ
実際にあった口コミを紹介します
脱マイクロプラスチック
ガラス製なので、マイクロプラスチックを気にする私には、買い替えて安心できました。こちらはお湯の温度調節ができるのでよかったのですが、温度調節機能を使うと必ず24時間保温となるので一度オフにしなければいけません。保温選択しなくても良ければ、より使い勝手がよいと思います。
引用:Amazon
マイクロプラスチックとは、とても小さいプラスチックのかけらのことです。
プラ製のケトルだと、においや成分が出ることを心配する人もいます。
ガラス製はそういった不安がないので、安心して使えます。
とくに白湯や赤ちゃん用のミルクなど、口に入るものに使うときも気にせずにすみます。



健康や安全を気にされる方には、ガラス製の電気ケトルがとてもおすすめです。安心して毎日使えますよ
\安心安全なガラス制/
お湯がどれだけ入ってるかパッと見えるので、家族みんなが使いやすい
ガラス制電気ケトルおすすめな人・そうじゃない人





どんなに人気の商品でも、すべての人に合うとは限りません。ここでは、向いている人・そうでない人ををわかりやすく整理してみました。
おすすめな人
- キッチンの見た目をおしゃれにしたい人
- お茶や白湯をよく飲む人
- プラスチックのにおいが気になる人
- 中の様子を目で見ながら使いたい人
- お湯の量をすぐにチェックしたい人
おすすめじゃない人
- 物をよく落とす、こわれものが不安な人
- 指紋やくもりが気になる人
- ケトルをよく持ち運ぶ人
- 軽さやコンパクトさを重視したい人
- LEDライトなど必要がない人



見た目や使いやすさを大事にする方には、ガラス製の電気ケトルはとてもおすすめです。ただし、重さや割れやすさが気になる方は、ステンレス製も検討してみてくださいね
\湯量が見えて安心/
ガラス製だから中が見やすく、沸騰のタイミングや残量がひと目でわかります
ガラス・ステンレス・プラスチック製比較





どれを選ぶべきか迷っている方のために、ポイントを整理して比べてみますね。
ガラス・ステンレス・プラスチック製を比較してみた
素材 | こんな人におすすめ | 注意ポイント |
---|---|---|
ガラス製 | お湯の状態を目で見て使いたい人 においが気になる人 | 見た目を重視したい人少し重く感じるこ | 割れる可能性がある
ステンレス製 | 長く使いたい人 | 保温力と丈夫さを重視したい人中が見えないので湯量がわかりにくい |
プラスチック制 | とりあえず使えればOKな人 | 軽さと安さを優先したい人劣化しやすい素材もある | においが出ることがある



それぞれに良さはありますが、見た目・使いやすさ・安心感のバランスがいいのはガラス製です
その中でもおすすめはHAGOOGIのガラスケトル!
HAGOOGIのガラスケトルの詳細をみていきましょう。
スペック表
品名 | ハゴオギガラス製電気ケトル |
---|---|
ブランド | HAGOOGI(ハゴオギ) |
サイズ | 幅:17cm 高さ:22cm 奥行:21.5cm |
型番 | GEK1701 GEK1702 GEK1703 |
重さ | 約1.49kg |
素材 | 304ステンレス PP素材 高硼珪酸ガラス |
コードの長さ | 約80cm(有効長) |
最大容量 | 約1L |
電源 | AC100V |
消費電力 | 900W |
保温時間 | 24時間 |
保温範囲 | 40~90℃ |
保証期間 | メーカー保証12か月 |
付属品 | 取扱説明書(保証書含む) |
備考 | ※操作盤の水洗い不可。 ※水のかかりやすい場所、引火性のガスや油煙 の多い場所では使用しないでください。 ※直射日光のあたる場所に置かないでください。 |


- 中が見えるから、お湯の様子や残りがすぐわかる
- においが出にくくて、お茶や白湯がすっきりおいしい
- LEDライトが光って、おしゃれな見た目も楽しめる
- 二重構造で外側が熱くなりにくく、小さな子どもがいても安心
- 温度調節や保温ができて、白湯・コーヒー・ミルクにも使える
- ガラスなので落とすと割れるおそれがある
- 白い水あか(スケール)が見えやすい
- 指紋やくもりがつきやすく、ふく手間がある
- 少し重く感じる人もいる(とくに満水時)



はじめてガラス製の電気ケトルを選ぶなら、バランスの良いHAGOOGIがおすすめです。安心して使えて、毎日がちょっと快適になりますよ
ガラス制電気ケトルを実際に使用した感想





今回は、実際にバルミューダの空気清浄機を使っているお客様から体験談をいただきました。ぜひ参考になさってください。


- 名前:Mさん
- 年代:50代
- 家族構成:共働き
- 重視ポイント:見た目のかわいさ・白湯のにおいが気にならないこと・使いやすさ
- 使用商品:ハゴオギ (HAGOOGI) 電気ケトル
購入にいたった理由
白湯を毎日飲んでいて、これまではプラスチック製のケトルを使っていました。
でも、においが気になってきて…。
SNSで見たガラス製のケトルがすごくおしゃれで、口コミもよかったので思いきって買ってみました。



においの少なさと見た目の良さ、両方を重視する方にはぴったりですね
実際に使ってみた感想
LEDライトがついていて、光るのがきれいで気に入っています✨
中が見えるから、お湯がどれくらいあるかすぐにわかるのも便利。
温度調節や保温もついていて、白湯やお茶をよく飲むわが家にはぴったりでした。



使うたびに楽しさを感じられる家電って、長く愛用できますよね
買ってよかった点
- においが気にならない
- LEDライトがきれい
- 中が見えてわかりやすい
- 温度調節と保温が便利
- 見た目がおしゃれで気分が上がる
買って気になった点
- 指紋がつきやすい
- 水あかが目立ちやすい
- 保温が自動で入るのが少し不便に感じるときもある
総合的な評価
デザイン性 | |
お手入れのしやすさ | |
使いやすさ | |
においのなさ | |
コスパ |
※星評価は、実際に使用された方の主観的な感想です
毎日使うものだからこそ、においや使いごこちにはこだわりたいと思っていました。
このケトルにしてからは、ストレスもなく気持ちよく使えています。



白湯やお茶をよく飲む方にとって、安心して使えるガラスケトルです。とくににおいが気になる人には強くおすすめできます
\湯量が見えて安心/
ガラス製だから中が見やすく、沸騰のタイミングや残量がひと目でわかります
ガラス制電気ケトルのよくある質問





実際に検討している方から、よくいただく質問をまとめました。購入前の不安が少しでも解消されるとうれしいです。
\湯量が見えて安心/
ガラス製だから中が見やすく、沸騰のタイミングや残量がひと目でわかります
まとめ|ガラス制電気ケトルのデメリット5選!購入前に知るべき注意点!





デメリットを踏まえたうえで、納得して選べるのがいちばんですよね。最後にもう一度、特徴をまとめます。
ガラス制電気ケトルのデメリット



たしかに気になる点はありますが、使い方や目的さえ合っていれば、それを上回る魅力がちゃんとあるんです
メリットは以下の5つです
迷っているあなたへ最後に伝えたいこと
見た目がおしゃれでも、割れやすそうだったり、お手入れが大変そうだったり…。
ガラス製の電気ケトルには、たしかに気になる点もあります。
でも実際に使ってみると、
「中が見えるってこんなに安心なんだ」
「においがしないだけで、白湯がおいしく感じる」
そんなふうに感じる人がとても多いです。



毎日使うものだからこそ、使いやすさと気もちよさのバランスが大事です。ハゴオギ (HAGOOGI) 電気ケトルなら、その両方がちゃんと手に入りますよ
\湯量が見えて安心/
ガラス製だから中が見やすく、沸騰のタイミングや残量がひと目でわかります
イツキです