デロンギの電気ケトルって、見た目がおしゃれでつい欲しくなりますよね。
でも実際に使った人の声を聞くと、思わぬ使いづらさを感じている人もいます。
デロンギ ケトルのデメリット
この記事では、AmazonやSNSで寄せられたリアルな口コミをもとに、購入前に知っておきたいデロンギケトルのデメリットをわかりやすく解説します。
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口

デロンギ ケトルのデメリット5選(悪い口コミも)


どんなに人気の商品でも「ちょっと残念」という声はあります。ここでは、実際に使った人のリアルな口コミから、気になった点を正直に紹介していきますね。
デメリットは以下の5つです
本体が熱くなる



ケトル触ったら、けっこう熱くてビックリしたよね



そうそう、金属ボディだと余計に熱を持ちやすいんだよね
実際にあった口コミを紹介します
5つ星のうち5.0 高かったけどQoL上がって満足!
プラスチック製のケトルからの買い換えで購入。プラスチック製は匂いが気になって候補から外した。
本品は温度設定ができるため、朝50℃の白湯を飲むところから1日がスタートする。とてもリッチな気分。
休憩時には95℃のお湯で細い注ぎ口からドリップコーヒーを淹れて飲む。なんとも贅沢な瞬間。
ケトル自体が熱くなるから子供がいる家庭は注意やね。
引用:Amazon
デロンギのアイコナはステンレス製ボディなので熱が伝わりやすく、沸騰後は外側も高温になります。
これはデロンギに限らず、金属製ケトル全般にいえる特徴で、プラスチック製よりも本体が熱くなりやすいです。



金属製は保温性も高く、見た目の高級感も魅力なんですよ
本体が熱くなる分、冷めにくく、余熱で少し長くお湯の温度を保てます。
カフェや紅茶など、続けて淹れるときにはメリットになります。
こんな使い方がおすすめ
沸騰直後は持ち運びせず、テーブルで注ぎたい場合は耐熱マットを敷くと安心。
小さなお子さんが手を伸ばせない位置に置くのも大切です。



なるほど、高級感もあって長く温かいなら、置き場所だけ気をつければいいね
フタがかたくてしまりにくい



フタ、ちょっと固くない?しめにくいんだけど



確かに、押し込み式だとそう感じる人もいるね
実際にあった口コミを紹介します
デザイン、使いやすさも満足です。
ちょっと言えば 蓋が締まりにくく、コツ掴んだら大丈夫でしょうが渕の鋭利なのがちょっとビミョーです。でもそれ以上にデザイン、色も素敵で、温度調整もでき使いやすいです。以前他社の製品使い3年でダメになり悩み こちらに決めましたが、大満足です。
引用:Amazon
デロンギのアイコナは取り外し式のフタを押し込んで閉める構造です。
そのため密閉性は高い反面、新品のうちは特に開け閉めが固く感じられることがあります。



密閉性が高いぶん、沸騰時の蒸気漏れが少ないんですよ
しっかり閉まることで安全性が高まり、お湯をこぼしたり蒸気で手をやけどするリスクを減らせます。
こんな使い方がおすすめ
フタの縁を少し湿らせてから閉めると滑りが良くなり、開閉がスムーズになります。
また、使用を続けるうちに固さは自然と軽減されます。



安全性重視なら、ちょっと固いくらいは許せるかもね
重さが気になる



片手で持つと、ちょっとズッシリくるよね



うん、金属ボディだから軽くはないよね
実際にあった口コミを紹介します
コーヒー用
毎日ドリップコーヒーを飲むのでこれにしました。中はステンレス、外はザラザラでよごれもつきにくくフォルムも可愛くて満足。ちょっと重いかな
引用:Amazon
デロンギのアイコナはステンレス製のため、本体だけでもある程度の重量があります。
満水時はさらに重くなるので、手首や腕の力が弱い人には注ぎづらく感じることがあります。
これは同じ金属製ケトルにも共通する特徴です。



そのぶん安定感があって、注いでいるときにグラつきにくいんですよ
重量があることでお湯の勢いをコントロールしやすく、細かいドリップや紅茶の注ぎ分けが安定します。
こんな使い方がおすすめ
満タンではなく必要な分だけお湯を沸かすと軽く扱いやすくなります。
また、置き場所をカップやドリッパーに近づけて持ち運び距離を短くするのも効果的です。



なるほど、安定感のある注ぎやすさって考えれば悪くないね
水量計が見えにくい



水の残量、ちょっと見づらいよね



確かに、パッとわかりにくいかもね
実際にあった口コミを紹介します
満足しています
温度調節機能・容量・色
で探していました。こちらはデザインが良く、探していた温度調節可能なホワイトケトルということで購入しました。
蓋の開け閉めが片手で出来るものに比べるとやや面倒。水量のメジャーが見にくい。のが残念ポイントではありますが、注ぎやすく保温機能もあって便利です。60度で緑茶を煎れたら甘味があって美味しかったです。
引用:Amazon
デロンギのアイコナは本体横に小さめの水量計がついていますが、位置が低めで視認性はあまり高くありません。
注ぎ口側から離れた位置にあるため、光の加減や角度によっては見づらく感じることがあります。



スッキリした見た目のために、あえて目立たないデザインにしているんですよ


水量計を裏面に隠すことで、正面のデザインをすっきり見せているんです。
キッチンに置いたときにインテリアになじみやすいのも魅力です。
こんな使い方がおすすめ
給水時は明るい場所で確認するか、目盛りではなくカップ数で覚えて入れるとスムーズです。



機能より見た目全振りなのね!つよいわ(笑)
音が大きい



お湯が沸くときの音、けっこう大きいよね



うん、金属製ケトルは沸騰音が響きやすいんだよね
実際にあった口コミを紹介します
音が気になる人は注意
デロンギのケトルなら間違い無いだろうと思い、購入。温度設定ができ、保温もできる。注ぎやすくてとても使いやすいです。しかしボタンを押すたび、沸いたらピーピー音が鳴る。音が大きくて少し気になる。子供のいる家庭は要注意!早朝にコーヒー淹れるのを遠慮してしまう。
引用:Amazon
デロンギのアイコナは金属製ボディのため、加熱時に発生する気泡の音が響きやすく、沸騰間際は特に音が大きく感じられます。
これは金属製ケトル全般に見られる特徴で、構造上どうしても避けられません。



逆に言えば、音で沸き上がりがわかるから便利なんですよ
キッチンから離れていても沸騰音でタイミングがわかるため、わざわざ近くまで見に行く必要がありません。
こんな使い方がおすすめ
音が気になる場合は、作業中や他の家事をしているときに沸かすと気になりにくいです。



ピー音が大きいのも、デロンギのよさと思えばいいのか
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口
デロンギ ケトルのメリット5選(良い口コミも)





たしかに気になる点もありましたが、それを上回る魅力があるんです。次は「買ってよかった」という声を見ていきましょう。
メリットは以下の5つです
温度設定機能が便利



温度を選べるって、やっぱり便利だよね



うん、飲み物や料理に合わせて調整できるのは助かるよ
実際にあった口コミを紹介します
とってもいい商品です
温度設定ができて白湯を作ったりするのにとっても便利です
引用:Amazon
温度設定ができると、コーヒー・紅茶・緑茶など、それぞれに合った温度でお湯を沸かせます。
熱すぎて香りが飛んだり、ぬるすぎて味がぼやけたりするのを防げます。





温度をコントロールできると、毎日の飲み物がもっとおいしくなりますよ
オシャレなデザインが最高



やっぱり見た目がオシャレだと、気分上がるよね。見た目大事(笑)



そうだね。キッチンに置くだけで雰囲気が変わるよ
実際にあった口コミを紹介します
おしゃれ
温度設定ができるから、使用目的の温度のお湯が沸かせるから、省エネにもなる。
インテリアにもなるオシャレさ。
温度設定ぬついては、もう少し小刻みに目盛りが欲しい。
引用:Amazon
デロンギのアイコナは丸みのあるクラシックデザインが特徴です。
カラーも落ち着いていて、どんなキッチンにも合わせやすく、置くだけで空間が映えます。





「毎日目に入るものだからこそ、デザインの良さは大きな魅力になりますよ
コーヒーが美味しく飲める



このケトルで淹れると、コーヒーがほんとおいしいんだよね



細口で注げるから、味の出方が安定するんだよ
実際にあった口コミを紹介します
コーヒーが美味しくなって大満足。蓋は邪魔。
ティファールのケトルが注ぎ口から水が垂れるようになって乗り換えました。95度でコーヒーが美味しく飲めるようになって満足しています。
一点だけ不満な点は、ティファールは蓋が本体備え付けだったのに対して、着脱式の蓋なので使用後の乾燥させる際に蓋の置き場所に困って邪魔でです。
引用:Amazon
細口の注ぎ口は、お湯を少しずつコントロールしながら注げます。
蒸らしや抽出の時間を調整しやすく、香りや味をしっかり引き出せます。


温度目安表
飲み物 | おすすめの温度 |
---|---|
玉露 | 50、60℃ |
煎茶 | 60、80℃ |
中国茶 | 80、95℃ |
コービー | 95℃ |
紅茶/ハーブティー | 95,100℃ |
玄米茶、ほうじ茶、番茶 | 100℃ |
飲み物設定温度の目安



ハンドドリップのコーヒーを毎日おいしく淹れられるのは大きな魅力ですよ





これはすごい!朝から気分あがるわね❤
お湯がはやく沸く



このケトル、沸くのが早いよね



うん、朝の時間がないときでも助かるよ
実際にあった口コミを紹介します
お勧めです
設定した温度まで沸かす時間が早く忙しい朝などにはとても重宝します。又、自動で電源が切れてくれるのは
有難いです
引用:Amazon
デロンギのアイコナは高い加熱効率で、必要な分だけなら短時間で沸かせます。
待ち時間が少ないので、忙しいときや急いで飲みたいときに便利です。
タイガー魔法瓶 PTQ-A100 | 45秒 |
---|---|
ティファール ジャスティンプラス | 75秒 |
デロンギ アイコナ | 85秒 |
バルミューダ The Pot | 85秒 |
ラッセルホブス Tケトル | 90秒 |
カップ1杯分(200mL前後)の沸騰時間比較(早い順)



お湯がすぐに用意できると、朝の時間や家事の合間がもっと有効に使えますよ
安全面で申し分ない



安全機能がしっかりしてると、安心して使えるよね



うん、小さい子がいる家でも心配が減るよ
実際にあった口コミを紹介します
お気に入りデザイン
デザインがとても気に入りました。ケトルとしても温度設定が5段階できたりと、便利だと思います。コードホルダは自分で巻き取る方式です。個人的には自動で巻き取ってほしかったのですが、そのような製品は他社で過去にありましたが、現在は無いようです。自動電源オフ機能や空焚き防止機能もついていて安全面でも申し分ありません。
引用:Amazon
デロンギのアイコナは、お湯が沸くと自動で電源が切れる機能を搭載しています。
また、水が入っていない状態で加熱を防ぐ空だき防止機能もあります。
熱くなりすぎた場合には自動で停止する安全設計です。





安全面がしっかりしていると、毎日安心して使えますし、ご家族にもおすすめできますよ
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口
デロンギ ケトルおすすめな人・そうじゃない人





どんなに人気の商品でも、すべての人に合うとは限りません。ここでは、向いている人・そうでない人ををわかりやすく整理してみました。
おすすめな人
- デザイン家電が好きな人
- コーヒーや紅茶をおいしく淹れたい人
- 温度設定機能を活用したい人
- キッチンをおしゃれに見せたい人
- 安全機能を重視する人
おすすめじゃない人
- 軽いケトルを探している人
- 音の静かさを最優先する人
- 水量を一目で確認したい人
- 予算を抑えて選びたい人
- シンプル機能だけで十分な人



毎日使うケトルだからこそ、見た目も機能も気に入った一台を選ぶことが大切です。デロンギは、その両方をしっかり満たしてくれますよ
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口
デロンギ ケトルアイコナを徹底調査





デロンギアイコナを徹底調査してみました。
項目 | メーカー公式仕様 | 実測・使用感レビュー |
---|---|---|
容量 | 1.0L | コーヒー約6杯分、満水時はやや重め |
本体サイズ | 幅:270mm 奥行:220mm 高さ:250mm | キッチンカウンターに置いても圧迫感なし |
重量 | 1.4kg | 満水時は、持ち運び時に少しずっしり |
消費電力 | 1200 W | 1杯分(200mL)は約85秒で沸騰、1Lは約6分弱 |
材質 | ステンレス鋼 | 高級感があり、耐久性も高いが外側が熱くなる |
カラー | ホワイト グレー | 落ち着いた色合いでインテリアに馴染む |
温度設定 | 50〜100℃(5段階) | 飲み物によって合わせられる |
安全機能 | 空だき防止、自動電源OFF | 安全性が高く、消し忘れの心配なし |
コード長 | 1.3m | キッチンのコンセント位置を選ばず設置可能 |
コンパクトなのにたっぷり沸かせる





見た目ちっちゃいけど、これで足りるの?



1リットルまで沸かせるから、家族分もいけるよ
最小200mlから使えるので、一杯だけ飲みたいときもムダがありません。
お湯を沸かす量が少ないほど、電気代も節約できますよ。
温度調整は5段階


80℃・85℃・90℃・95℃・100℃の5種類から選べます。
ワンタッチで押すだけだから、コーヒーもお茶もおいしく飲める温度で用意できますね。



温度を変えるだけで、同じ飲み物でも味が変わりますよ
保温機能は20分


設定した温度をキープしてくれるから、慌てなくてOK。
朝の準備中や、家事の合間にもすぐ注げますよ。



沸かしてから用意してたら冷めちゃうのよね



これならおいしい温度でキープできるよ
水量は裏側の目盛りでチェック


持ち手の内側にメモリがあるので、入れすぎや足りないを防げます。
デザインの邪魔をしない位置なのもポイント。
自動電源オフ&空だき防止


お湯がなくなると自動で電源が切れるので、ついうっかり忘れても安心ですね。
電源コードホルダー付き


底面にコードを巻けるから、使わないときもスッキリ収納。
見た目も整って、キッチンが広く感じます。
コーヒーが淹れやすい注ぎ口


細くてコントロールしやすい注ぎ口で、お湯の量を調整しやすいです。
ハンドドリップ派にはうれしい設計。
独特な凹凸加工


高級感があって、指紋や水滴が目立ちにくいです。
毎日使ってもキレイが長持ちする仕様となってます。
丈夫なメタルボディ


ステンレス製で丈夫。
見た目もおしゃれで、長く愛用でき家電です。
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口
デロンギ ケトルを実際に使用した感想





今回は、実際にバルミューダの空気清浄機を使っているお客様から体験談をいただきました。ぜひ参考になさってください。


- 名前:美香さん
- 年代:40代
- 家族構成:夫と2人暮らし
- 重視ポイント:デザイン性とお手入れのしやすさ
- 使用商品:デロンギアイコナ
購入にいたった理由
長年使っていたプラスチック製ケトルの劣化が進み、注ぎ口のパーツも緩んできたので買い替えを検討しました。
せっかく新しくするなら、ただお湯を沸かすだけでなく、キッチンの雰囲気を変えてくれるデザイン性のあるものにしたいと思っていました。
デロンギのアイコナは、丸みのある形と落ち着いた色合いにひと目で惹かれ、インテリアにも合いそうだと感じました✨
価格は少し高めでしたが、「毎日目に入るものだからこそ、お気に入りを使いたい」という気持ちが背中を押してくれました。



毎日目に入るものだからこそ、見た目で気分が上がるケトルは価値がありますよ
実際に使ってみた感想
最初に感じたのは、ステンレス製ならではのしっかりした重みです。
軽いケトルに慣れていたので少し戸惑いましたが、その分安定感があり、注ぐときに手元がぶれにくいのがいいところです。
細口の注ぎ口は、お湯の量を少しずつ調整できるので、コーヒーのドリップや紅茶の抽出も安定します☕
沸騰スピードも早く、朝の忙しい時間でもストレスがありません。
また、温度設定機能を使えば、コーヒーは90℃、緑茶は80℃と最適な温度で淹れられ、味や香りの違いを楽しめます。
使っているうちに「ちょっとしたお湯」も、気持ちよく用意できるのが習慣になりました。



注ぎやすさと温度設定がそろうと、毎日の飲み物タイムが格別な時間になりますよ
買ってよかった点
- 見た目がかわいくてキッチンが華やかになった🌿
- 細口でお湯をゆっくり注げる
- 温度設定でお茶やコーヒーの味が変わる
- 空だき防止など安全機能が安心
買って気になった点
- 本体が熱くなる
- 水量計が見えにくい
- 音がやや大きめ🔊
総合的な評価
デザイン性 | |
使いやすさ | |
沸騰スピード | |
静音性 | |
安全性 |
※星評価は、実際に使用された方の主観的な感想です。
重さや音の大きさは多少ありますが、それ以上にデザイン性と使い心地の満足度が高いです。
お湯を沸かす時間がちょっとした楽しみになるケトルです。



見た目と機能のバランスが良く、毎日の飲み物タイムを楽しみにしてくれるケトルです。長く愛用できる一台ですよ
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口
デロンギ ケトルのよくある質問





実際に検討している方から、よくいただく質問をまとめました。購入前の不安が少しでも解消されるとうれしいです。
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口
まとめ|デロンギ ケトル デメリット5選!失敗しない選び方





デメリットを踏まえたうえで、納得して選べるのがいちばんですよね。最後にもう一度、特徴をまとめます。
デメリットは以下の5つです



たしかに気になる点はありますが、使い方や目的さえ合っていれば、それを上回る魅力がちゃんとあるんです
メリットは以下の5つです
迷っているあなたへ最後に伝えたいこと
見た目がおしゃれでも、重さや音の大きさが気になるかもしれません。
それでも実際に使ってみると、
「キッチンに置くだけで気分が上がる」
「お気に入りの温度でコーヒーやお茶を淹れるのが楽しい」
そんなふうに感じる人がとても多いです。



便利さとデザイン性、そのどちらも手に入れられるケトルです。毎日の飲み物タイムを、もっと心地よくしてくれますよ
\ドリップがもっと楽しくなる/
コーヒーを淹れる動作さえ絵になる細口注ぎ口
イツキです