「クイジナートって実際どうなの?」
「買ったあとに後悔しないか心配…」
「クイジナートって海外製だけど大丈夫?」
購入前に不安なことはありませんか?
この記事では、実際の口コミや評価をもとに、購入前に知っておきたい5つのデメリットをわかりやすく紹介します。
知らずに買って後悔する前に、必ずチェックしてください。
クイジナート エアフライオーブントースターのデメリット
この記事を読めば、自分に合うかどうか、はっきり判断できるようになるはずです。
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます

クイジナート エアフライオーブントースターのデメリット5選(悪い口コミも)


どんなに人気の商品でも「ちょっと残念」という声はあります。ここでは、実際に使った人のリアルな口コミから、気になった点を正直に紹介していきますね。
デメリットは以下の5つです
加熱が強すぎて要注意



なんかさ、ちょっと目を離したらポテト真っ黒になったんだけど…



火力が強めだから油断できないんだよね
実際にあった口コミを紹介します
冷凍のフライドポテトをエアフライしたら、途中で端っこが真っ黒に…。出力が思ったより強くて、ちょっと焦げやすい印象でした
(某口コミより)


画像引用:foodnetwork.com
クイジナートのエアフライオーブンは、ファン付きの高出力ヒーターを採用しており、短時間で一気に加熱できるのが特長です。
その反面、食材の種類や量によっては火が入りすぎてしまうこともあり、冷凍食品や薄い食材は焦げやすい傾向があります。



最初はちょっと温度を下げて使うのが安心ですよ
エアフライ調理では、温度を10〜20℃ほど下げる・途中で一度様子を見る・少量ずつ加熱することで、焦げを防ぎやすくなります。
特に油分の多い冷凍食品は、アルミホイルで端をカバーすると焦げ防止に効果的です。
こんな使い方がおすすめ
最初のうちは、トーストモードやベイクモードを使って加熱のクセをチェックしてからエアフライを使うと安心です。
食材の高さや位置によっても焼き加減が変わるので、様子を見ながら少しずつ慣れていくのがおすすめです。



最初は慣れがひつようってことね
ダイヤル式の操作で温度・時間が曖昧



なんかこのダイヤル、回しても正確な温度わからなくない?



うん、デジタルじゃないから最初は感覚つかみにくいんだよね
実際にあった口コミを紹介します
温度や時間をダイヤルで設定するんだけど、メモリがざっくりしてて正確にできません。あと何分かな?って不安になるときがある
(某口コミより)


クイジナートのエアフライオーブントースターは、視認性の高いアナログダイヤルを採用しています。
そのぶんパッと見て設定しやすいというメリットがある一方で、デジタル式のように細かい温度・時間調整ができないため、慣れないうちは誤差を感じやすい面もあります。



よく使う設定は、自分なりの目安を覚えておくとラクになりますよ
ダイヤルは5分刻みのようなざっくり設定ですが、毎回同じ料理で同じ場所に合わせれば安定した調理が可能です。
また、キッチンタイマーや温度計を併用すれば、デジタル以上に正確な使い方もできます。
こんな使い方がおすすめ
ダイヤルの位置に合わせて、よく使うレシピに「目印シール」や「マスキングテープ」で印をつけておくと一気に使いやすくなります。
たとえば、冷凍ポテト用に「180℃・10分」など、いつもの設定を可視化しておくことで、迷わずすばやく操作できます。
さらに、外付けのキッチンタイマーを一緒に使えば、ダイヤルの弱点を完全カバーできます。音でお知らせしてくれるので、見落としも防げます。



自分流に覚えちゃえばむしろ使いやすいかもね
お手入れが面倒



唐揚げつくったあと、掃除がめっちゃめんどかったんだけど…



あー、油が飛ぶからね。グリルプレートとかはこまめに洗った方がいいかも
実際にあった口コミを紹介します
フライ調理をしたあと、網やトレーが油でギトギトになってて洗うのが大変でした。庫内もふちに油が飛んでて、毎回掃除が必要です
(某口コミより)
エアフライ調理は、食材の油分が高温で加熱されるため、庫内の壁やプレート、扉にまで油が飛び散ることがあります。
特に揚げ物系は、グリルプレートやドリップトレーに油がたまりやすく、掃除の手間が増える傾向があります。



使う前にひと工夫しておくと、あとがすごくラクになりますよ
調理前にアルミホイルなどを敷いておくと、プレートの汚れをかなり軽減できます。
使用後は、まだ温かいうちにキッチンペーパーで軽くふき取ってから洗うと、汚れ落ちがスムーズです。


引き出し式のパンくずトレーと、カバーで保護された下段ヒーターのおかげで、サッとふき取るだけでお手入れ完了します。
こんな使い方がおすすめ
手間を減らしたい人は、揚げ物の日だけ使い捨てトレイシートを活用したり、普段は「ベイクモード」中心に使うなど、調理方法を使い分けるのもアリ。
とくにトーストやグラタン調理なら油ハネも少なく、お手入れはほぼ不要です。



使い方を工夫すれば、お手入れって意外とハードル低いんだね
扉を閉めるときうるさい



ガシャン!って扉の音がうるさいよね?



あー、金属製だから、勢いよく閉めるとけっこう響くんだよね
実際にあった口コミを紹介します
扉を普通に閉めただけでも、ガシャンって金属音が響くので、家族が寝ている時間帯はちょっと気をつかいます。朝に使うことが多いので、音が静かだともっとよかったです
(某口コミより)
クイジナートのトースターは、全面ガラス扉+金属製のしっかりしたフレーム構造です。
そのため、勢いよく閉めると「ガシャン」と音が響きやすく、静かな時間帯には気になる場合があります。
また、スローダウン機構(ゆっくり閉まる仕組み)はついていません。



音が気になるときは、ゆっくり閉めるクセをつけることです。
扉の材質上、音が出やすいのは構造的に避けられませんが、手でそっと閉めるだけでほとんどの音は抑えられます。
また、本体の設置面に耐震マットや滑り止めシートを敷くことで、振動や共鳴音を軽減することも可能です。



音は自分で気をつけろってことね
操作が直感的に使いにくい



ダイヤル回すだけって簡単そうに見えたけど、けっこう迷わない?



うん、温度も時間も目盛りがざっくりしてて、慣れるまではちょっと使いにくいかも
実際にあった口コミを紹介します
いつもは電子レンジのデジタル表示に慣れてるからか、温度と時間を手で回して合わせるのがちょっと不安でした。これで合ってるのかな?って、最初のうちは何度も確認しちゃってました
(某口コミより)


本機はダイヤル式のアナログ操作を採用しており、視覚的にわかりやすい反面、温度や時間の調整が目盛り頼りになります。
とくに目盛りの印字が小さい、どの位置が現在値なのか見にくい、といった声もあり、使いはじめは戸惑う人もいます。



ダイヤルのクセに慣れれば、スイッチ感覚でパパッと操作できるようになりますよ
使いづらさを感じる人は、よく使う温度や時間に小さく印をつけておくのがおすすめです。
また、1〜2週間使っていくうちに、よく使う設定は自然と手が覚えるようになります。



たしかに最初だけだね、慣れたらむしろラクかも!
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます
クイジナート エアフライオーブントースターのメリット5選(良い口コミも)





たしかに気になる点もありましたが、それを上回る魅力があるんです。次は「買ってよかった」という声を見ていきましょう。
メリットは以下の5つです
食パン同時に4枚焼ける



トースターって1回に2枚しか焼けないイメージだったけど、これ4枚いけるんだ!



うん、朝ごはんを一気に作りたい人にはめちゃくちゃ便利だよ
実際にあった口コミを紹介します
家族4人分の朝食用にトーストを焼くのが、いつも2回に分けてで面倒でした。このトースターに変えてからは一気に4枚焼けるので、焼きあがったあとに誰かが冷めたパンを食べる…なんてこともなくなりました
(某口コミより)


クイジナートのエアフライオーブントースターは、庫内が広くて食パンを最大4枚まで一度に並べられるサイズです。
2枚焼きのトースターと違って家族分を同時に焼けるので、時間差で冷めるストレスもありません。
また、トースト専用のモードもあり、焼きムラが少なく外はサクッと中はふんわりに仕上がります。



忙しい朝でも、家族全員分を一度に準備できるので、トーストの待ち時間がなくなりますよ
ノンフライ調理が便利



油少なめでもちゃんと揚げ物っぽく仕上がるんだ?



うん、エアフライモードでノンフライ調理ができるから、片付けもラクになるよ
実際にあった口コミを紹介します
冷凍のからあげやポテトをよく使うんですが、これならサクッと仕上がるので助かってます。揚げ物なのに罪悪感が少ないし、キッチンが汚れないのが本当にうれしいです
(某口コミより)


ノンフライ調理(熱風調理)は、アメリカで注目されているヘルシーな調理方法です。
庫内に熱風を循環させることで、油を使わなくても食材全体に熱が均一に入り、こんがりと美味しく仕上がります。



揚げ物調理の手間や後片づけがグッと減るので、ノンフライ調理は毎日の料理にとても役立ちますよ
4つのダイヤルでシンプル操作



モードがいっぱいだと操作むずかしそうだけど、これはカンタンなの?



うん、4つのダイヤルを回すだけだから、直感的に使えるよ
実際にあった口コミを紹介します
機能が多すぎると使いこなせないタイプなんですが、このトースターは全部ダイヤルで分かれていてわかりやすいです。家族も説明なしですぐ使えるくらいシンプルでした
(某口コミより)


本体の操作は、4つのダイヤルで構成されています。
それぞれの役割が分かれていて、表示もシンプルなので、初めての人でも感覚的に使いやすくなっています。
複雑な設定がない分、毎日の調理にストレスがありません。



これはさっきのデメリット「ダイヤル式の操作で温度・時間が曖昧」の逆の意見ね



そうだね、でも実際ダイヤルだから使いやすいって声も多いんだよ。
幅広い料理が簡単にできる



えっ、グラタンもチキンも焼けるの?トースターってそんな万能だったっけ?



そうそう、これなら朝ごはんから夜のおかずまで、いろいろ使い回せるよ
実際にあった口コミを紹介します
冷凍ポテトやグラタンを焼いたり、朝はパン、夜はチキンまで…とにかく使える幅が広くて助かってます。使うたびにこれもできるんだ!って発見があります
(某口コミより)


クイジナートのエアフライオーブントースターは、トーストだけでなく、からあげ、焼き魚、グラタン、ロースト野菜なども調理できます。
調理モードがシンプルなぶん、操作の手間が少なく、いつものおかずを置いて回すだけでできるので、調理初心者でも扱いやすいのが特長です。



朝食から夕食まで、幅広いメニューに使えるので、これ1台で調理の幅がぐっと広がりますよ
美味しい上にカロリーもカット



げ物って食べたいけど、やっぱりカロリー気になるんだよね…



これなら油はほんの少しだけ。カリッと仕上がるのに、罪悪感なく楽しめるよ
実際にあった口コミを紹介します
うちではエアフライでからあげやポテトをよく作ります。油をたくさん使わないので後片づけもラクだし、カロリーを気にせず食べられるのがうれしいです。子どもも喜んで食べてくれるので助かってます
(某口コミより)


美味しさはそのままに、カロリーも控えめ。
熱風で食材に均一に火を通しながら余分な油を落とせるので、揚げ物もヘルシーに楽しめます。
しかも、お肉は中がしっとりジューシーなまま、衣はサクッと軽い仕上がり。
油を控えつつ、しっかり満足感のある食感が味わえます。



揚げ物をあきらめずに楽しみたい方には、ぴったりの調理家電だと思います
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます
クイジナート エアフライオーブントースターおすすめな人・そうじゃない人





どんなに人気の商品でも、すべての人に合うとは限りません。ここでは、向いている人・そうでない人ををわかりやすく整理してみました。
おすすめな人
- トーストも揚げ物も1台でこなしたい人
- 忙しい朝や夕食づくりを時短したい人
- 揚げ物をヘルシーに楽しみたい人
- 家族分の食パンを一度に焼きたい人
- 油はねや後片づけをなるべくラクにしたい人
おすすめじゃない人
- 本体サイズが大きいと置き場所に困る人
- デジタル表示で正確な温度・時間管理がしたい人
- 静音性を重視している人
- 操作がすべて日本語表記でないと不安な人
- とにかく価格重視で選びたい人
簡易診断フォーム



どんなに便利な家電でも、ライフスタイルに合っていなければ使いこなせません。ご自身の使い方をイメージしながら選んでいただければ、きっと満足できる一台になりますよ
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます
クイジナートのエアフライオーブントースタを徹底調査





ここで改めてクイジナートのエアフライオーブントースタを調査してみましょう
製品名 | クイジナートのエアフライオーブントースタ TOA-29SJ/KJ |
---|---|
製品寸法 | 幅 320mm 奥行 380mm 高さ 290mm |
製品重量 | 5.7kg |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 1450W |
コード長さ | 1.5m |
付属品 | パンくずトレー トレー メッシュバスケット オーブンラック |
保証期間 | お買い上げ日から 本体1年間 ※付属品の保証はございません |
公式価格 | 27,800円 税込 |
Amazonで見る |
6種類の調理モード
TOAST
トースト
(ふっくら焼きたいとき)


上下ヒーターで焼きムラなく加熱。
スチームを使えば、パンの仕上がりも思い通りに。
TOAST + FAN
トースト+ファン
(カリッと焼きたいとき)


AIR FRY
エアーフライ
(揚げ物調理)


上ヒーターと強力な熱風で、揚げ物や総菜をカリッと再加熱。エアフライ調理もスピーディに仕上がります。
BAKE
ベイク
(オーブン調理)


上下ヒーターと熱風で、食材全体を包み込むように加熱。グラタンやクッキーなどのオーブン料理に活躍します。
GRILL
グリル
(焼き目をつけたい料理)


上段ラックで上ヒーターに近づけて、こんがり仕上げ。グリルチキンや焼き野菜にぴったりです。
WARM
ウォーム
(保温)


下ヒーターと熱風でじんわり温めできあがった料理の保温や、焼き菓子のあたためにぴったりです。
パワフルファンでムラなく加熱
天面に搭載された大型ファンが、庫内全体に熱風を効率よく循環させます。
これにより、食材を短時間でムラなく加熱し、外はカラッと、中はしっとりとした理想的な仕上がりを実現します。



パワフルな熱風でムラなく加熱できるから、揚げ物や焼き魚も外はカリッ、中はジューシーな仕上がりです
ピザが丸ごと焼ける
「強力な熱風」と「専用ピザストーン」の組み合わせで、ピザがもっと美味しくなります。
10分ほど予熱したピザストーンを使えば、3〜4分の短時間でカリッと焼き上げ可能。
冷凍ピザも解凍なしでOKなので、焼きムラなく手軽に楽しめます。





ピザストーンを使えば、冷凍ピザもカリッと焼けて本格的な味になりますよ。予熱しておけば、あっという間にアツアツの仕上がりです。
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます
クイジナート エアフライオーブントースターを実際に使用した感想





今回は、実際にバルミューダの空気清浄機を使っているお客様から体験談をいただきました。ぜひ参考になさってください。


- 名前:Mさん
- 年代:30代
- 家族構成:共働き・子ども2人(小学生と幼稚園)
- 重視ポイント:忙しい朝の時短、子どもも食べやすい調理、安全性
購入にいたった理由
共働きの我が家では、朝ごはんの準備にいつもバタバタしていました。
パンを焼くだけでなく、冷凍のおかずやピザも一緒に温められるトースターがあれば便利だと思っていたところ、このオーブントースターの口コミを見つけました。
エアフライもできる多機能さに惹かれて購入を決めました。



お忙しい家庭こそ、1台で何役もこなせるモデルは頼もしいですね。
実際に使ってみた様子
朝はトーストと冷凍グラタン、夜はお惣菜の揚げ直しなど、1日で何回も使っています。
使い方は思っていたよりシンプルでした。
ピザストーンで焼く冷凍ピザが予想以上に美味しくて、子どもたちにも大好評です。



使い方のハードルが低いのも、毎日使いたくなる理由のひとつですね。
買ってよかった点
- トーストとおかずを同時に加熱できて時短になる
- お惣菜が揚げたてのようにサクッと仕上がる
- 冷凍ピザがムラなく焼けて、子どもも喜ぶ
- 操作が簡単だった
- デザインがシンプルでキッチンに馴染む
買って気になった点
- 使用後の庫内の掃除は少し手間がかかる
- スチーム用の水トレイが取り外しづらい
- 奥行きがあるので、設置スペースに余裕が必要
総合的な評価
デザイン性 | |
お手入れの手間 | |
操作のしやすさ | |
調理の幅広さ | |
コスパ |
※星評価は、実際に使用された方の主観的な感想です。
おしゃれで多機能なオーブントースターを探している人には、かなりおすすめです。
トーストはもちろん、グラタンや冷凍ポテトのリベイクまで幅広く対応。
「朝も夜も大活躍してくれる!」と感じる、頼もしい1台だと思います。



オーブン機能もノンフライ調理も1台で済むので、キッチンがスッキリします。子どもと一緒に使えるのもうれしいポイントですね。
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます
クイジナート エアフライオーブントースターのよくある質問





実際に検討している方から、よくいただく質問をまとめました。購入前の不安が少しでも解消されるとうれしいです。
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます
まとめ|クイジナート エアフライオーブントースターのデメリット徹底調査





デメリットを踏まえたうえで、納得して選べるのがいちばんですよね。最後にもう一度、特徴をまとめます。
クイジナート エアフライオーブントースターのデメリット



たしかに気になる点はありますが、使い方や目的さえ合っていれば、それを上回る魅力がちゃんとあるんです
メリットは以下の5つです
迷っているあなたへ最後に伝えたいこと
「揚げ物がカラッと仕上がるって本当?」
「操作が難しそう…」
「結局トースターと何が違うの?」
そんな不安を感じている方にこそ、試してほしい一台です。
トーストもグリルもオーブン料理もこれ一台で完結。
毎日の調理が驚くほどスムーズになります。



トーストも揚げ物もこれ一台。手間を減らして、家族と過ごす時間やリラックスタイムを増やせますよ。
\揚げ物・焼き物・トーストもこれ1台/
エアフライで調理時間をグッと短縮できます
イツキです