「充電式カイロってすぐに電池切れになりそう」
「たいして暖かくなさそう…」
「やっぱり使い捨てカイロのほうがよくない?」
購入前に不安なことはありませんか?
この記事では、実際の口コミや評価をもとに、購入前に知っておきたい5つのデメリットをわかりやすく紹介します。
知らずに買って後悔する前に、必ずチェックしてください。
充電式カイロのデメリット
この記事を読めば、自分に合うかどうか、はっきり判断できるようになるはずです。
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
充電式カイロのデメリット5選(悪い口コミも)


どんなに人気の商品でも「ちょっと残念」という声はあります。ここでは、実際に使った人のリアルな口コミから、気になった点を正直に紹介していきますね。
デメリットは以下の5つです
使用時間が短い



これ見た目オシャレだけど…電池持ちが悪いってホント?



すごく長時間使いたい人にはちょっと不満が出るかも
実際にあった口コミを紹介します
とても良い商品だけど使用時間が意外と短い
スタイリッシュな見た目、持ちやすさ、分離して両手で使えるなど、商品としてはとても良い。
10秒ほどでしっかり温まってちゃんと手を温める事が出来ます。
しかし残念な点は電池の持ちが悪いです。
説明書に低温で7~14hとありますが、到底持ちません・・・
低温で3~4時間程度かな・・・
なのでずっと使いたい時は片方ずつ使って、電池が無くなったら充電しつつ、もう片方を使うやり方でなんとか使い続ける事はできます。
引用:Amazon
充電式カイロはモデルによって「最長14時間」とうたわれていても、実際の使用時間は環境や温度設定によって大きく変わります。
とくに屋外の寒い場所や高温モードで使うと、3〜4時間程度でバッテリーが切れてしまうケースも少なくありません。



分離式のモデルなら、片方ずつ交互に使うことで長時間の使用にも対応できますよ。
ポイント
短時間の通勤や散歩にはぴったりですが、長時間使いたいなら「連続使用時間5時間以上」の分離式モデルを選ぶのが安心です。



なるほど⋯⋯でも片方ずつ使えばアリかもね
充電が面倒



分離式カイロ、2つに分かれてて便利そうだけど…充電って別々にすんの?



うん、左右それぞれで充電が必要だから、ちょっと手間に感じる人もいるみたいだよ
実際にあった口コミを紹介します
充電がやや面倒
カイロ機能は温まりが早く、温度も十分で寒いこの時期はカバンやポケットに忍ばせておくと活躍の場は多いと思います。
緊急時にモバイルバッテリーとして使えるのも嬉しいですね。
2分割して使用できるため、左右のポケットに忍ばせたり、パートナーとシェアできるのは便利ですが、左右それぞれで充電する必要があるのは少しだけ面倒に感じました。
ないものねだりですが、機能はそのままにくっつけた状態でケーブル一本で充電できるのが理想ですね
引用:Amazon
左右に分かれるタイプの充電式カイロは、それぞれにバッテリーが内蔵されているため、充電も別々に行う必要があります。
便利な反面、ケーブルを2本使ったり、順番に充電したりする手間が発生しやすく、地味なストレスになることもあります。



ちょっとした工夫で、分離タイプの弱点もカバーできますよ
おすすめの使い方提案
- ケーブルを2本常設しておく
最初から2本の充電ケーブルを用意しておけば、毎晩「差すだけ」でOK。探す手間がなくなります。 - 充電場所を決めておく
玄関横や寝室の棚など、毎日必ず目にする場所に「定位置」を作ると、置いて充電する動作が習慣化しやすくなります。 - USBハブやマルチポート充電器を使う
1つのコンセントで2台同時に充電できるため、ケーブルの抜き差しも少なく、スッキリした環境で使えます。 - 使ったら置くを習慣にする
使い終わったらそのまま定位置に戻すクセをつけると、充電忘れがなくなり、翌朝もすぐ使える状態になります。



なるほどね〜、2個の充電も工夫すれば全然アリってことか!
若干重い



これちょっと重くない?ポケットに入れてたら気になるかも…



たしかに使い捨てカイロと比べれば軽くはないけど、そのぶんパワーがあるって見方もできるよ
実際にあった口コミを紹介します
2人でも使えるカイロ兼モバイルバッテリー
ほんのちょっと重さは気になるが…
2つに分けられることで両手を温められるのはもちろん、2人分のモバイルバッテリーにもなる点は非常に有難い!
温まるスピードも速い!
引用:Amazon
充電式カイロはバッテリーが内蔵されているため、どうしても使い捨てカイロより重くなります。
特にモバイルバッテリー機能があるモデルや、2分割できるタイプは重量もやや増える傾向があります。



重さのぶん、発熱力と使い方の幅がしっかり広がりますよ
重さ=パワーです。
容量が大きいからこそ「しっかり温まる」「長時間もつ」「モバイルバッテリーにもなる」。
その重さは、ただの欠点ではなく「頼れるスペックの証」なんです。
ポイント
バッテリー容量が大きい分、重さもありますが、逆をいえば出力も安定して高め。
手袋の上からでもしっかり熱が伝わるので、寒冷地や朝晩の外出にぴったりです。



そっか、機能がたっぷりなら少し重いのもしょうがないかもね〜
火傷するくらい熱くなる



これポケットに入れてたらめちゃくちゃ熱くなってたんだけど…これ大丈夫なの?



うん、温度設定によってはけっこう熱くなるから、注意が必要なんだ
実際にあった口コミを紹介します
熱くなるほどに良い
すぐに暖かくなります。
ポッケにいれておくと、暖かいを通り越して熱くなります。
火傷に注意です。
外作業中はこの熱さが助かります。
引用:Amazon
充電式カイロは発熱が早く、モデルによっては50℃以上になるものもあります。
そのため、衣服越しでも「熱すぎる」と感じることがあり、長時間の密着使用では低温火傷のリスクも指摘されています。



高温モードでは熱いという口コミもありましたが、中温モードだとちょうどいいくらいで使えます。
もっと早く買えばよかった
質感がよく、色がかわいいです。
電源を入れるとすぐに暖かくなります。
手にフィットする形なので持ちやすいです。
高音モードは熱すぎるので弱、中温モードで充分だと思います。
冬の寒い日には欠かせないものになりました。
今年買って良かったものの中でも上位に入ります。
引用:Amazon
こんな使い方がおすすめ
ポケットの中で使うときは、タオルやハンカチなどの布で包んで使用する方法もありです。
外作業など寒さが厳しい環境では高温モードを活かしつつ、体の一部に長時間密着させない工夫が必要です。



たしかに…熱いくらいがいい時もあるけど、自分で調整できたほうが安心だね
耐久性が心配



こういうのって毎日使ったらすぐ壊れたりしない?



実際、バッテリーや加熱部品の劣化が気になるって声はけっこうあるよ
実際にあった口コミを紹介します
暖かい
電熱ベストの電源も兼ねて購入なので容量少ないと言えば少ないですが、いろいろ買うよりはなるべく兼用出来るものが良いかと思ったのでこの商品にしてみました。ポケット内など温まりやすい環境ではかなりあったかいです。あとはこの手の商品は耐久性が心配です。
引用:Amazon
充電式カイロは繰り返しの充電と発熱をくり返すため、使い方によってはバッテリーが劣化しやすい傾向があります。
また、内部の発熱素子や制御基板も精密なため、衝撃や水濡れに弱く、長期間の使用で不具合が出るケースもあります。



今回紹介している充電式カイロは、保証もしっかりの信頼できるメーカーなので安心です
良き良きの良き
買って1回使ったが、普通に暖かくなるので良かった。
3段階温かさが選べるが、2段階目でポケットに入れながら使用するとかなり熱くなるので1段階目に戻すとちょうど良くなる。
持ちやすさも良いので、今後使用してバッテリーの持ちと故障等がないことを祈る。
保証も厚いので最初は安心して使えるだろう。
引用:Amazon
こんな使い方がおすすめ
落下や衝撃、水濡れは避け、使用後はしっかり電源を切って保管することで寿命をのばすことができます。
収納時はポーチやクッション付きケースに入れておくと、本体の破損や内部故障を防げます。



なるほどね〜、しっかりとした保証があれば安心感あるね
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
充電式カイロのメリット5選(良い口コミも)





たしかに気になる点もありましたが、それを上回る魅力があるんです。
次は「買ってよかった」という声を見ていきましょう。
メリットは以下の5つです
電源を入れてすぐ温まる



これさ、スイッチ入れてすぐ温かくなるって本当?



うん、立ち上がりの速さは使い捨てカイロとは比べものにならないよ
実際にあった口コミを紹介します
すぐ温まるし2つに分かれるところもgood!
製品の軽さ、すぐ温まるところ、2つに分かれるので両手とも温まるところが良いです。操作性もシンプルで、握りやすさも手にフィットしてお気に入りです。
引用:Amazon


充電式カイロの魅力のひとつが「立ち上がりの速さ」です。
電源を入れてわずか数秒でじんわり熱が伝わり、すぐに温もりを感じられます。
寒い朝の通勤や、冷えた手をすぐに温めたいときに重宝されるポイントです。



すぐ温まるから、ちょっと寒いって瞬間にもすぐ使えて便利ですよ
温度調整ができる



カイロって熱すぎたりぬるかったりするけど、自分で温度変えられたらいいのに〜



充電式なら、それができるんだよ。3段階で調整できるよ
実際にあった口コミを紹介します
冬の必需品となりそう
冷え性で冬場は使い捨てカイロを頻繁に購入してましたが、ゴミにもなるので充電式カイロを探していました。3段階に温度調整も出来て、両手を温めることが出来るのがいいなと思い購入。すぐに温まり、持ちやすいのが良いですね。冬の必需品となりそうです。
引用:Amazon


使い捨てカイロでは難しい「好みに合わせた温度調整」ができるのも、充電式の魅力です。
多くのモデルでは高温・中温・低温の3段階切り替えが可能で、気温や体調に合わせて最適な温かさで使えます。



ちょっと熱いな…ってときも、ボタンひとつで快適な温度にできますよ
くり返し使えて経済的



使い捨てカイロって毎年めっちゃ買ってる気がするんだけど…ちりも積もれば出費ヤバくない?



うん、使い捨てを毎日使う人こそ、充電式のほうが経済的なんだ
実際にあった口コミを紹介します
手で持ちやすい形態カイロ
手で持ちやすく、暖かい携帯用のカイロ。
繰り返し使えるので経済的。
すぐに暖かくなるし、通勤時間使用等では特に問題なく、普通の使用には十分。
分割しても使用できるし、一つとして使用も可能。
磁石で合わせることも可能です。
引用:Amazon
充電式カイロは何度でも繰り返し使えるため、使い捨てカイロに比べてコストパフォーマンスが非常に高いです。
毎日の通勤や外出など「ちょっとだけ使いたい」場面でも、電源を入れるだけで何度でも利用でき、シーズンを通して活躍してくれます。



使えば使うほどおトク。毎年カイロを大量に買っていた人ほど、満足度が高いアイテムですよ
モバイルバッテリーとしても使える



えっこれ、スマホも充電できるの?めっちゃ便利じゃん



そうそう、モバイルバッテリーとしても使えるから、冬の外出ではかなり重宝するよ
実際にあった口コミを紹介します
便利
シェアできるし、とてもあたたかいし、モバイルバッテリーにもなるとても良い製品です
引用:Amazon


スマホのバッテリーが切れそうなときにサッと充電できるので、寒さ対策と同時にもしもの備えにもなります。
荷物を減らしたい人にもぴったりの一台二役アイテムです。



冬の外出はこれ一つあればOK。カイロと充電器を持ち歩かなくていいのはラクですよ
2人でもシェアできる



これ、両手で使えるのはわかるけど、2人でシェアできるってどういうこと?



左右に分かれるモデルだから、それぞれ1個ずつ使えるんだ。家族や恋人と一緒に使えるのがいいよね
実際にあった口コミを紹介します
今年の冬に大活躍の予感😊
1人でも片方ずつのポケットに入れて使えるし、2人でシェアして使える辺りが個人的には気に入りました!急速で温まるのもスノボしてる自分からすると助かります!
引用:Amazon


ハゴオギの充電式カイロは、左右2つに分けて使えるタイプなので両手を同時に温めたり、2人で1個ずつ持って使うこともできます。
とくに冬のレジャーや旅行、子どもとのお出かけなどで「もう1人にも貸してあげたい」というときに便利です。



1台で2人分まかなえるから、家族やカップルでの冬のお出かけにもぴったりですよ
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
充電式カイロおすすめな人・そうじゃない人





どんなに人気の商品でも、すべての人に合うとは限りません。ここでは、向いている人・そうでない人ををわかりやすく整理してみました。
おすすめな人
- 冬の通勤・通学で毎日カイロを使う人
- 冷え性で「すぐ温まりたい」と感じることが多い人
- ゴミを減らして、くり返し使えるものを選びたい人
- カイロとモバイルバッテリーを1つにまとめたい人
- 家族やカップルで一緒に使えるアイテムを探している人
おすすめじゃない人
- カイロはとにかく「軽さ」を重視したい人
- 充電の手間がどうしても面倒に感じる人
- 一日中、外で長時間使用する予定がある人
- 電気機器の取り扱いが苦手で、シンプルな使い捨てを好む人
- 少し熱くなるだけでも不安を感じやすい人
家族の送り迎えや買い物など、ちょっとした外出でも冷えがつらい季節。
充電式カイロは、くり返し使えて経済的だから、毎日がんばる主婦の味方になってくれます。
小さなあたたかさが、冬の外出をちょっとラクにしてくれますよ。



日々の寒さ対策に、手軽で頼れるアイテムをお探しなら、充電式カイロは間違いなくおすすめです
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
充電式カイロと使い捨てカイロの比較





どれを選ぶべきか迷っている方のために、ポイントを整理して比べてみますね。
![]() ![]() ハゴオギ 充電式カイロ | ![]() ![]() 使い捨てカイロ | |
---|---|---|
表面温度 | 温度調節機能 | 40℃・50℃・60℃固定の53℃ |
温まるまでの時間 | 非常にはやい | 3秒程度1分以上 |
1回使用時のコスト | 約1円 | 約40円 |
環境へのやさしさ | エコで排出量削減 | ゴミが発生する |



3ヶ月つかうと3000円以上を節約できます。
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
充電式カイロを実際に使用した感想





今回は、実際にバルミューダの空気清浄機を使っているお客様から体験談をいただきました。ぜひ参考になさってください。
毎年冬になると、使い捨てカイロの出費やゴミの多さに悩まされていました。
そこで、「繰り返し使えて、両手でも使えるカイロはないか?」と複数のモデルを比較検討し、機能性とコスパのバランスが取れていた分離型のハゴオギ充電式カイロを導入することにしました。



長く使えるものを探している方には、こういった多機能なモデルが最適です
スイッチを入れて10秒くらいで手がポカポカしてきてびっくり。
朝の通勤や、帰宅後に冷えた手をすぐ温めたいときにすごく便利です。
左右に分かれるタイプを選んだので、ポケットに1個ずつ入れて両手同時に温められるのも嬉しいポイントでした。



すぐに温まるので、寒い!と感じた瞬間に使えるのがいいですね
- 数秒で温まるので、寒い朝でもすぐ使える
- くり返し使えるから、経済的&ゴミが出ない
- モバイルバッテリーとしても使えるので、スマホの充電にも役立つ
- 2人でシェアできるから、外出時に子どもやパートナーにも持たせられる
- 高温モードだと2〜3時間でバッテリーが切れる
- 充電を忘れると朝に使えないので、寝る前の充電は必須
- モデルによってはちょっと重たく感じることもある
結果的に「もっと早く買えばよかった」と思えるアイテムでした。
使い捨てカイロの出費やゴミが減ったし、手軽にあたたかさを持ち歩けるのはやっぱり便利です。
「冷えが気になるけど、荷物を増やしたくない」「子どもや家族とシェアしたい」そんな人には特におすすめです。
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
充電式カイロのよくある質問





実際に検討している方から、よくいただく質問をまとめました。
購入前の不安が少しでも解消されるとうれしいです。
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
まとめ|充電式カイロデメリット5選!購入前に要チェック!





デメリットを踏まえたうえで、納得して選べるのがいちばんですよね。最後にもう一度、特徴をまとめます。
デメリットは以下の5つです



たしかに気になる点はありますが、使い方や目的さえ合っていれば、それを上回る魅力がちゃんとあるんです
メリットは以下の5つです
迷っているあなたへ最後に伝えたいこと
使い捨てカイロを毎年買い足すより、充電式カイロを1つ持っておくだけで、冬の寒さがグッと快適になります。
すぐに温まるスピード、くり返し使える経済性、モバイルバッテリー機能や分離型の便利さ、使ってみて初めて「手放せない」と実感するアイテムです。



毎日の寒さ対策をラクにしたい方には、充電式カイロは非常に頼れる選択肢です。安心して使えるモデルを選べば、きっと冬の外出がもっと快適になりますよ
\モバイルバッテリーにも/
スマホの充電もできるから1台あると冬のお出かけが安心
イツキです