バーミキュラ炊飯器デメリット5選!失敗しない購入方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
バーミキュラ炊飯器デメリット5選!失敗しない購入方法

「重くて扱いづらい」
「価格が高い」
「保温機能がない」

購入前にこんな不安はありませんか?

この記事では、実際の口コミや評価をもとに、購入前に知っておきたい5つのデメリットをわかりやすく紹介します。

知らずに買って後悔する前に、必ずチェックしてください。

バーミキュラ炊飯器のデメリット

この記事を読めば、自分に合うかどうか、はっきり判断できるようになるはずです。

この記事を書いた人
  • 家電案内所アドバイザー。
  • これまで 50種類以上の家電をレビュー してきたレビュー中毒。
  • 「買って後悔しないか」を重視した視点が好評。
  • 累計300件以上の相談に対応し、女性の一人暮らしやファミリー世帯の声を反映。
  • ホットプレートは 10台以上試して、その数だけ焼きそばを焦がしてきた男。。


アドバイザーの
イツキです

\家族の笑顔が増える5合炊き/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

関連記事はこちら

目次

バーミキュラ炊飯器のデメリット5選(悪い口コミも)

バーミキュラ炊飯器のデメリット5選(悪い口コミも)
イツキ

どんなに人気の商品でも「ちょっと残念」という声はあります。ここでは、実際に使った人のリアルな口コミから、気になった点を正直に紹介していきますね。

デメリットは以下の5つです

本体が重くて移動しづらい

ネガティブはすみ

鍋が重いと、出し入れするのが大変なんだよね…

イツキ

鋳物だから仕方ないね、でもその分しっかりした造りだよ

実際にあった口コミを紹介します

買って満足!

ご飯はホントに美味しく炊けます。TKGにして食べると、もう最高!お米の一粒一粒が立っているので炒飯、寿司飯にしてもグー!しかし、鍋は重いので置く場所と取り扱いに注意が必要です
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器は厚みのある鋳物ホーロー鍋を採用しており、その重さが熱の均一な伝わり方や保温性の高さにつながっています。

ただし、一般的な炊飯器よりも重量があるため、頻繁に移動させたい人には負担になることもあります。

イツキ

重さがある分、炊き上がりのムラがなく、鍋ごと食卓に出しても保温力が続きますよ

置き場所をあらかじめ決めておく、調理台のそばに設置するなどで使いやすくなります。

こんな使い方がおすすめ

日ごろは置きっぱなしにして、鍋ごと持ち運びたいときだけそっと動かすと安心。

ネガティブはすみ

なるほど…重いのにも理由があるんだね

保温機能がない

ネガティブはすみ

炊きたてはおいしいけど、時間がたつと冷めちゃうのが不便だよね…

イツキ

そうだね。でも、その分ごはんの味や香りをいちばんいい状態で楽しめるんだ

実際にあった口コミを紹介します

米が美味しく炊ける

とにかくご飯が美味しく炊ける。
保温機能はないが炊けたら、食べきれない分はすぐに冷凍しておくと、解凍した時に美味しいご飯が食べれる。
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器炊きたてご飯
バーミキュラ炊飯器は厚みのある鍋で炊きあげます

画像引用:バーミュキュラ公式サイト

バーミキュラの炊飯器は、あえて保温機能をつけずに、炊きたてのおいしさをいちばんに考えたモデルです。

保温すると水分がとび、かおりや食感が落ちやすくなるため、炊きあがった直後の味をしっかり守れます。

イツキ

炊きたてを冷凍保存すれば、味や香りをほとんど損なわずに楽しめますよ

炊きあがったらすぐに小分けしてラップで包み、冷凍庫に入れると手間なくおいしさをキープできます。

こんな使い方がおすすめ

家族がそろう時間にあわせて炊飯予約を設定するか、早めに冷凍しておくのがおすすめです。

ネガティブはすみ

なるほど…炊きたてのためにあえて保温をなくしてるんだね

お米がこびりつく

ネガティブはすみ

お米がこびりつくって口コミをよく見かけるわ

イツキ

そうだね。でも、使い方をちょっと工夫すれば防げるんだ

実際にあった口コミを紹介します

ハヤシライスは至高

玉ねぎとトマト入れれば水分は十分でます。お米も美味しくは炊けますが、重たいのとこびりつきで洗うのは結構大変…炊飯器は別で普通に使い分けています。
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器は、厚手のほうろう鍋で炊くため、火加減や水分量によってはお米が鍋底にこびりつくことがあります。

特に長時間そのままにすると、落としにくくなることが多いんですよ。

ただ、これは土鍋や鋳物鍋などでも共通する特徴です。

イツキ

炊きあがったら、すぐにほぐすとこびりつきが減りますよ。

しゃもじで全体をふんわり混ぜてからよそえば、余分な水分が飛んで、鍋底にもくっつきにくくなります。

こんな使い方がおすすめ

水加減をやや多めにしてみる、または炊きあがり後すぐにほぐす習慣をつけるとラクになります。

ネガティブはすみ

なるほど…ちょっとしたコツで変わるんだね

乾かさず放置するとサビの原因に

ネガティブはすみ

洗ったあと置きっぱなしにすると、サビが出るって本当??

イツキ

うん、でもちゃんと水分をふき取れば大丈夫だよ

実際にあった口コミを紹介します

※コメントは要約です、全文は引用リンクからご覧ください。

体験会で気に入り購入。炊き上がりは格別で、冷めてもおいしい。
ただ、一般的な炊飯器のように釜で研いでそのまま炊くのは向かず、ひと手間かかる。
また、洗ったあと水分を残すと蓋がサビやすいので注意
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器の鍋は、鋳物にほうろう加工をしています。

表面はガラス質ですが、ふちや細かい部分には水が残りやすく、そのままにするとサビの原因になることがあるんですよ。

これは鋳物製の調理器具全般に見られる特徴です。

イツキ

洗ったらすぐにふきんで水分を取れば、サビの心配はほとんどありませんよ

こんな使い方がおすすめ

収納前に軽く火にかけて乾かすと、さらに長くきれいに使えます。

ネガティブはすみ

美味しいご飯をたべるには、メンテナンスもちゃんと必要ってことね

両手で持つときミトンが必要

ネガティブはすみ

このお鍋、移動時にミトンが必要ってほんとう?

イツキ

うん、炊きあがった直後は持ち手まで熱くなるから、ミトンがあったほうが安全だよ

実際にあった口コミを紹介します

炊きあがった鍋をそのままテーブルに運ぼうとしたら、持ち手までかなり熱くなっていてびっくりしました。
厚手のミトンを使えば安全ですが、片手で持つのは不安なので、結局いつも両手ミトンで運んでいます。
鍋ごと出すスタイルは気に入っているので、そこだけはちょっと注意ですね。

バーミキュラ炊飯器は両手で持つときミトンが必要
両手で持つときミトンが必要

画像引用:バーミュキュラ公式サイト

バーミキュラ炊飯器の鍋は、炊きあがるまで全体がしっかり熱をため込みます。

そのため、持ち手まで熱が伝わりやすく、炊飯直後は素手では危ないんです。

厚みのある鍋や直火に近い調理器具だと、こうした熱のまわり方になることが多いです。

イツキ

ミトンを用意しておけば、熱いうちに安全に運べますよ

こんな使い方がおすすめ

あらかじめ食卓近くに置き場を作っておくと、持ち運びの手間も減らせます。

ネガティブはすみ

なるほど…ちょっと準備しておけば安心だね

\家族の笑顔が増える/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

バーミキュラ炊飯器のメリット5選(良い口コミも)

バーミキュラ炊飯器のメリット5選(良い口コミも)
イツキ

たしかに気になる点もありましたが、それを上回る魅力があるんです。次は「買ってよかった」という声を見ていきましょう。

メリットは以下の5つです

デザインが素敵

サエ

これ、キッチンに置くだけでちょっとおしゃれになるよね

イツキ

うん、存在感はあるけど、インテリアになじむデザインだよ

実際にあった口コミを紹介します

※コメントは要約です、全文は引用リンクからご覧ください。

良い品です
サイズは大きめですが、デザインが良いので気になりません
付属品も便利で、ふた置きは小さいのに安定感があり、計量カップも使いやすい形です。
細かいところまでよく考えられたつくりだと思います。
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器をキッチンに置いた様子
落ち着いたデザインでインテリアにも合わせやすい

画像引用:バーミュキュラ公式サイト

落ち着いた色合いとシンプルな形で、キッチンに置いても生活感が出にくい炊飯器です。

ふた置きや計量カップなど、付属品の使い勝手も良く、見た目と機能のバランスが取れているんですよ。

イツキ

見た目も使いやすさもそなえた一台なので、毎日の炊飯がちょっと楽しくなりますよ

世界一美味しいご飯が炊ける炊飯器

サエ

この炊きあがり…ほんとにお店みたいだよね

イツキ

うん、粒立ちも香りも最高だよ。古古米だってびっくりするくらいおいしく炊けるんだ

実際にあった口コミを紹介します

同じお米でもこれで炊くと全然違う

お米の食感 味が違い とても美味しいです。冷やご飯でもレンジで温めても変わらず おにぎりして友達にも食べてもらっても美味しいと言ってくれます。
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器で炊いたふっくらごはん
古古米でも甘みと香りが引き立ちます

画像引用:バーミュキュラ公式サイト

バーミキュラ炊飯器は、厚手の鋳物ほうろう鍋でお米一粒一粒にしっかり熱を伝えます。

そのため、炊きたてはもちろん、冷めても甘みが残るんですよ。

今の時期のように古古米が手に入りやすいときでも、香りや食感を引き出しておいしく仕上げられます。

イツキ

毎日食べるごはんだからこそ、味わいの差を実感できる炊飯器はおすすめですよ

無水調理・低温調理もできる

サエ

ごはん以外にもいろいろ作れるのって助かるよね

イツキ

うん、低温調理や無水調理もできるから、料理の幅がぐっと広がるよ

実際にあった口コミを紹介します

※コメントは要約です、全文は引用リンクからご覧ください。

ハンサムでやり手な家電!
無水調理も低温調理もできて、レパートリーがかなり広がりました。
低温調理で作るローストビーフはやわらかくジューシー。
メイン料理がライスポットひとつで作れるので時短にもなり、失敗もありません。
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器で作った無水カレー
野菜の旨みがぎゅっと詰まった無水カレー

画像引用:バーミュキュラ公式サイト

バーミキュラ炊飯器は、ごはんを炊くだけでなく、低温調理や無水調理も可能です

野菜の甘みを引き出したスープや、しっとりやわらかなローストビーフなど、家庭では難しい仕上がりを再現できます。

火加減は機械が自動で調整してくれるので、手間をかけずに本格的な料理が楽しめるんですよ。

イツキ

毎日のごはん作りだけでなく、ちょっと特別な料理も失敗なく作れるのは嬉しいですよ

炒め調理もできる

サエ

これ、炊飯器なのに炒め物までできるってすごいよね

イツキ

うん、火加減も自動で調整してくれるから、焦げ付きにくくて安心だよ

実際にあった口コミを紹介します

※コメントは要約です、全文は引用リンクからご覧ください。

何より料理を楽しむ人へ♪
無水調理や低温調理だけでなく、炒め物や蒸し物もできる万能鍋です。
火加減を自動で保ってくれるので、炒め物も失敗しません。
料理好きにはたまらない調理器具だと思います。
引用:Amazon

バーミキュラ炊飯器で作ったパラパラ炒飯
均一に熱が伝わり、パラッと仕上がる炒飯

画像引用:バーミュキュラ公式サイト

バーミキュラ炊飯器は、炊飯機能に加えてIH調理器としての性能も備えています

炒め調理では均一に熱が伝わるため、野菜はシャキッと、肉はジューシーに仕上がるんですよ。

コンロをふさがずに一品作れるので、忙しい日の献立にも活躍します。

イツキ

ごはんを炊いたあとの鍋で、そのままおかずも作れるのは本当に便利です

長く使える再ホーローコーティングサービス

サエ

これって、鍋が古くなっても直して使えるって本当?

イツキ

うん、再ホーローコーティングすれば、新品みたいによみがえるんだよ

実際にあった口コミを紹介します

使い込んでホーローがはげても、再コーティングで新品のようになります。
愛着のある鍋を長く使えるのがうれしいです。
(某口コミより)

バーミキュラ炊飯器の鍋を再ホーローコーティングする様子
再ホーローコーティングで、何度でも新品のようによみがえる鍋。

画像引用:Rakuten

バーミキュラ炊飯器の鍋は、長く使うことでホーローがすり減ったり、小さな傷がつくことがあります。

そんなときは公式の再ホーローコーティングサービスを利用すれば、何度でも新品同様に修復できるんです。

お気に入りの鍋を長く愛用できるので、買い替えの必要がなく、結果的に経済的です。

イツキ

一度手に入れたらずっと使える安心感は、大きな魅力ですよ

\家族の笑顔が増える/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

バーミキュラ炊飯器おすすめな人・そうじゃない人

バーミキュラ炊飯器おすすめな人・そうじゃない人
イツキ

どんなに人気の商品でも、すべての人に合うとは限りません。ここでは、向いている人・そうでない人ををわかりやすく整理してみました。

おすすめな人

  • 炊きたての香りや味にこだわりたい人
  • 無水調理や低温調理も楽しみたい人
  • キッチンに映えるデザイン家電を探している人
  • 冷めてもおいしいごはんを食べたい人
  • 長く使える調理器具を求めている人

おすすめじゃない人

  • ごはんの保温機能を重視する人
  • 軽くて持ち運びやすい炊飯器が欲しい人
  • 炊飯時間の短さを優先したい人
  • 洗う部品が少ないほうが良い人
  • 価格をなるべく抑えたい人
イツキ

毎日使う炊飯器だからこそ、味も機能も気に入った一台を選ぶことが大切です。バーミキュラは、その両方をしっかり満たしてくれますよ

\家族の笑顔が増える/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

バーミキュラ炊飯器比較

バーミキュラ炊飯器比較
イツキ

どれを選ぶべきか迷っている方のために、ポイントを整理して比べてみますね。

 3合炊き 5合炊き
 価格¥95,370[税込]¥77,440[税込]
カラーシーソルトホワイト
ソリッドシルバー
トリュフグレー
シーソルトホワイト
ソリッドシルバー
トリュフグレー
容量2.1 リットル3.7 リットル
サイズ奥行き:25cm
幅:25.8cm
高さ:17.3cm
奥行き:29.6cm
幅:31.1cm
高さ:20.8cm
重量約5.0㎏約6.9kg
定格電圧100V
50/60Hz
100V
50/60Hz
定格電力1050W1350W
加熱方式IH:最大1350W~360W
ヒーター:50W
IH:最大1350W~360W
ヒーター:50W
素材鋳物ホーロー鋳物ホーロー
Amazonで見るAmazonで見る

5合炊きと3合炊きのサイズ比較

バーミキュラ ライスポット5合炊きとミニ3合炊きのサイズ比較
5合炊きと3合炊きのサイズ差がひと目でわかる

画像引用:Rakuten

バーミキュラのライスポットは、5合炊き3合炊き2サイズ展開。

5合炊きは3〜5人分をまとめて炊ける大きさで、家族向けにぴったりです。

一方、3合炊きの「ミニ」は1〜2人分がちょうどよく、一人暮らしや夫婦世帯、小さめのキッチンにも置きやすいコンパクトサイズです。

イツキ

炊飯だけじゃなくて、カレーや煮物も作るなら大きめが便利。逆に毎回炊きたてを楽しみたい人はミニがいいですよ

簡単操作も魅力の一つ

バーミキュラ炊飯器の操作パネルとスタートボタンを押す指
鍋炊きの味をワンタッチで楽しめる炊飯器

画像引用:Rakuten

炊飯器って、ボタンが多すぎて結局使わない機能があるんですよね。

でも、このバーミキュラ炊飯器は必要なボタンだけが光ってくれるから、迷うことがないんです。

操作パネルはシンプルにまとまっていて、炊飯モードと時間設定、そしてスタートボタンだけが直感的に分かります。

光る部分だけを見れば、次に押すべきボタンがすぐ分かる設計。忙しい朝や、帰宅後のバタバタした時間でも、指先ひとつで炊飯が始められます。

このシンプルさは、高機能さを売りにする炊飯器ではなかなか見られないポイント。

複雑な設定を使わない人にとって、毎日の操作がぐっとラクになりますよ。

お米のうまさを引き出すテクノロジー

バーミキュラ炊飯器のIH加熱構造でお米を立体的に加熱する様子
かまどのように包み込む立体加熱で、ふっくらとしたごはんに仕上げます

画像引用:Rakuten

バーミキュラ炊飯器は、かまどのように立体的に加熱するIH技術を採用。

鍋全体を包み込むように熱を伝えることで、お米の芯までムラなく火が通ります。

水分と甘みを逃さず、ふっくらもちもちに炊き上げてくれるのが特徴です。

毎日のごはんが、まるで特別な食卓になる味わいですよ。

\家族の笑顔が増える/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

バーミキュラ炊飯器を実際に使用した感想

バーミキュラ炊飯器を実際に使用した感想
イツキ

今回は、実際にバルミューダの空気清浄機を使っているお客様から体験談をいただきました。ぜひ参考になさってください。

体験者様プロフィール
体験談女性アイコン
  • 名前:真由美さん
  • 年代:40代
  • 家族構成:夫と高校生の子ども2人
  • 重視ポイント:ごはんの味、使い勝手、デザイン
  • 使用商品:5合炊き 炊飯器

購入にいたった理由

家族みんなごはんが好きで、特に炊きたての香りや食感にはこだわっていました。

以前からバーミキュラ鍋は知っていましたが、炊飯器タイプがあると知って興味がわいたんです。

思い切って購入してみたら、期待以上でした。

イツキ

ごはんにこだわる方にとって、この炊飯器は一度試す価値がありますよ

実際に使ってみた感想

炊飯はもちろん、無水カレーやローストビーフまで作れるのに驚きました。

炊きたてのごはんは一粒一粒が立っていて、甘みと香りが際立ちます。

冷めてもおいしいので、お弁当にも重宝しています。

イツキ

日常使いから特別な料理まで、幅広く活躍してくれます

買ってよかった点

  • 炊きたての香りと甘みが格別
  • 低温調理でローストビーフも失敗なし
  • 無水カレーが簡単に作れる
  • デザインがキッチンになじむ
  • 冷めてもおいしいごはんが食べられる

買って気になった点

  • 本体が重い
  • 保温機能がない
  • 鍋やふたの手入れに手間がかかる

総合的な評価

デザイン性
機能性
ごはんの味
使いやすさ
コスパ

※星評価は、実際に使用された方の主観的な感想です

重さや保温機能のなさはありますが、それ以上にごはんの味と調理の幅広さに満足しています。

炊きたてはもちろん、冷めてもおいしいごはんが食卓を豊かにしてくれる炊飯器です。

イツキ

味わいと多機能を両立した一台です。毎日の食事を格上げしてくれます

\家族の笑顔が増える/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

バーミキュラ炊飯器のよくある質問

バーミキュラ炊飯器のよくある質問
イツキ

実際に検討している方から、よくいただく質問をまとめました。購入前の不安が少しでも解消されるとうれしいです

保温機能はありますか?

保温機能はありません。炊きたての味を守るため、あえて搭載していないんです。
食事時間がずれるときは、小分けして冷凍保存するのがおすすめですよ。

炊飯時間はどれくらいかかりますか?

白米でおよそ50分〜1時間ほどです。
鍋全体でじっくり加熱するため、ふっくらと甘みのあるごはんになります。

無水調理や低温調理もできますか?

できます。カレーやシチュー、ローストビーフなども作れます。
火加減は自動で調整してくれるので、失敗しにくいんですよ。

鍋やふたは食洗機で洗えますか?

食洗機は使えません。手洗いがおすすめです。
洗ったあとは水分をよくふき取り、しっかり乾かしてください。

サイズはどれくらいですか?

5合炊きで、奥行き:29.6cm・幅:31.1cm・高さ:20.8cmです。
存在感はありますが、キッチンに映えるデザインです。

\家族の笑顔が増える/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

まとめ|バーミキュラ炊飯器デメリット5選!失敗しない購入方法

まとめ|バーミキュラ炊飯器デメリット5選!失敗しない購入方法
イツキ

デメリットを踏まえたうえで、納得して選べるのがいちばんですよね。最後にもう一度、特徴をまとめます

バーミキュラ炊飯器のデメリット

イツキ

たしかに気になる点はありますが、使い方や目的さえ合っていれば、それを上回る魅力がちゃんとあるんです

メリットは以下の5つです

迷っているあなたへ最後に伝えたいこと

バーミキュラ炊飯器は、保温機能がなかったり、本体が重かったりと気になる部分もあります。

それでも、実際に使った人の多くが

「炊きたての甘みと香りが格別」
「古いお米でも驚くほどおいしくなる」

そんなふうに感じる人がとても多いんです。

イツキ

味わいと調理の幅どちらも手に入れられる炊飯器です。あなたの毎日をごはんから変えてくれますよ

\家族の笑顔が増える/

炊き立ての香りでみんなが幸せに

\ 少量でもおいしく炊ける3合炊き/

一人暮らしや夫婦世帯にちょうどいいサイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次